|
平成29年2月 |
|
「家族信託実務ガイド」第4号掲載
|
【レポート】 ※レポートは、PDF形式です。画像をクリックするとご覧いただけます。
ファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが 必要となります。Adobe Readerのダウンロードページへ |
表紙 336KB |
@ 1,115KB |
A 9202KB |
|
|
|
|
平成28年2月18日 |
浜松信用金庫 和合支店主催(会場:浜松市 浜松信用金庫 和合支店) |
金融機関のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
|
平成28年1月25日 |
内田管財株式会社主催(会場:浜松市 内田管財株式会社本社) |
不動産会社のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
|
平成28年1月25日 |
株式会社ユウ・ケイ・ケイ保険サービス主催
(会場:浜松市 内田管財株式会社本社) |
保険会社のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
|
平成28年1月21日 |
静岡県行政書士会西遠支部主催(会場:浜松市 地域情報センター) |
士業者のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
「第1部 家族信託の背景と制度の基礎を学ぶ」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
「第2部 事例から学ぶ家族信託」
・一戸建ての自宅を残しておきたい ・アパート等のオーナーの場合 ・マンションを新たに建築する場合
・すでに共有となっている物件の場合 ・これからの共有を回避したい場合
・一族の資産の流出を回避したい場合(受益者連続信託) ・障がいを持つ子のために資産を遺す
「第3部 家族信託を検討する」
・家族信託の検討から組成までの流れ ・家族信託の検討準備と自己診断チェックシート
・家族信託に必要な費用の目安は ・どういうときに検討すればよいのか
|
平成28年1月14日 |
浜松信用金庫 板屋町支店主催
(会場:浜松市 浜松信用金庫 板屋町支店) |
金融機関のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
|
平成28年1月12日 |
浜松信用金庫 新所原支店主催
(会場:浜松市 浜松信用金庫 新所原支店) |
金融機関のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
|
平成27年12月22日 |
一般社団法人浜松相続実務問題研究会主催
(会場:浜松市 一般社団法人浜松相続実務問題研究会本部) |
「基礎からわかる家族信託Q&A」
「第1部 家族信託の背景と制度の基礎を学ぶ」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
「第2部 事例から学ぶ家族信託」
・一戸建ての自宅を残しておきたい ・アパート等のオーナーの場合 ・マンションを新たに建築する場合
・すでに共有となっている物件の場合 ・これからの共有を回避したい場合
・一族の資産の流出を回避したい場合(受益者連続信託) ・障がいを持つ子のために資産を遺す
「第3部 家族信託を検討する」
・家族信託の検討から組成までの流れ ・家族信託の検討準備と自己診断チェックシート
・家族信託に必要な費用の目安は ・どういうときに検討すればよいのか
|
平成27年11月11日 |
株式会社キーストン主催(会場:浜松市 株式会社キーストン本社) |
建設会社のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基
|
平成27年11月9日 |
浜松信用金庫 野口支店主催(会場:浜松市 浜松信用金庫 野口支店) |
金融機関のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
|
平成27年10月19日 |
特定非営利活動法人(NPO法人)kizuna主催
(会場:浜松市 あいホール浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センター) |
社会貢献活動法人のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
|
平成27年10月15日 |
浜松信用金庫 高林支店主催(会場:浜松市 浜松信用金庫 高林支店) |
金融機関のための「家族信託の基礎講座」
「基礎からわかる家族信託Q&A」
・平均寿命と認知症 ・成年後見制度とその限界 ・成年後見制度の利点と課題
・家族信託とはなにか ・家族信託のメリット ・家族信託と成年後見制度の使い分け
・遺言となにが違うのか ・登記簿はどうなるのか ・信託と税務の基本
|
平成27年7月2日 |
浜松大家塾主催(会場:浜松市福祉交流センター) |
大家さんのための「民事信託の基礎講座」(アンコール開催)
第3回「FPが説明する民事信託の税務と義務」
・民事信託に伴う税金の取扱いについて(自益信託の場合、他益信託の場合)
・民事信託の収益に対する課税について ・損益通算の禁止規定とは?
・民事信託に関する移転コスト(不動産)について
・民事信託の税務署に提出する調書等について
|
平成27年5月30日 |
浜松大家塾主催(会場:浜松市立青少年の家) |
大家さんのための「民事信託の基礎講座」(アンコール開催)
第2回「後継ぎ遺贈型受益者連続信託の事例研究」
・後継ぎ遺贈型受益者連続信託とは? ・受益者連続信託活用のメリット
・民事信託の可能性について ・信託監督人の役割と必要性について
・民事信託契約書紹介(不動産及び金融資産管理処分に関する信託契約書)
・現在進行中の民事信託スキーム紹介(相関図・信託契約書詳細解説)
・民事信託利用による遺留分減殺請求権排除の可能性について
|
平成27年5月10日 |
浜松大家塾主催(会場:浜松市立青少年の家) |
大家さんのための「民事信託の基礎講座」(アンコール開催)
第1回「民事信託の基礎知識」
・信託とは? ・民事信託の典型的パターン ・民事信託でできること
・信託を設定する方法 ・信託活用のメリット
・民事信託の事例紹介@〜子供のいない夫婦の場合〜
・民事信託の事例紹介A〜高齢の資産家の認知症リスクを回避したい場合〜
・信託の登記がされた登記事項証明書(浜松市内の土地)の紹介とその道程
|
平成27年3月14日 |
浜松大家塾主催(会場:浜松市立青少年の家) |
大家さんのための「民事信託の基礎知識」
・信託とは? ・信託を設定する方法 ・民事信託でできること
・跡継ぎ遺贈型受益者連続信託とは? ・信託活用のメリット
・民事信託の事例紹介@〜子供のいない夫婦の場合〜
・民事信託の事例紹介A〜高齢の資産家の認知症リスクを回避したい場合〜
・信託の登記がされた登記事項証明書(浜松市内の土地)の紹介とその道程
・現在進行中の民事信託スキーム紹介 ・民事信託の可能性について
|
平成26年10月11日 |
大和ハウス工業株式会社浜松支店主催
(会場:浜松市 浜松労政会館) |
実務家だから話せる真実の記録〜土地相続の現場から〜
第1部「相続した土地の境界確定の現場から」
・相続した土地の境界確定現場レポート1〜負の連鎖は誰かが断ち切らなくては〜
・土地の境界確定とは? ・土地の境界確定後はどうしておけば安心?
・結局どうなったの? ・結論そして御提案
・相続した土地の境界確定現場レポート2〜誰に境界を確認してもらえば良いの?〜
・隣地所有者の恐るべき現状 ・解決策
・大きい土地はどうやって分けるの?
・土地の遺産分割用分筆案事例1 ・土地の遺産分割用分筆案事例2
・土地の遺産分割用分筆案事例3
第2部「土地の相続対策と民事信託を学ぼう!」
・生前の土地相続対策の現場から
・相続対策にはどのようなものがあるか?(分割・納税・節税対策事例)
・土地相続対策はどのようにしたら良いのか? ・相続対象不動産調査
・問題点の洗い出しと検討 ・具体的な土地相続対策
・特定の相続人にどうしても渡したい土地がある場合の裏ワザ
・不動産資料の取得の仕方、見方(市役所資料、法務局資料)
・民事信託の基礎知識
・信託とは? ・信託の方法 ・民事信託のイメージと機能
・跡継ぎ遺贈型受益者連続信託とは? ・信託活用のメリットとは?
・信託の登記がされた登記事項証明書(浜松市内の土地)の紹介とその道程
・現在進行中の民事信託スキーム紹介 ・民事信託の可能性について
|
平成26年9月17日 |
一般社団法人相続診断協会・税理士法人ヤマダ会計共催
(会場:浜松市 浜松労政会館) |
土地の相続対策と、民事信託を学ぼう!
「生前の土地相続対策の現場から」
・相続対策にはどのようなものがあるか?(分割・納税・節税対策事例)
・土地相続対策はどのようにしたら良いのか?
・相続対象不動産調査 ・問題点の洗い出しと検討
・具体的な土地相続対策 ・不動産資料の取得の仕方、見方
・相続不動産調査報告書の紹介
「民事信託の基礎知識」
・信託とは? ・信託の方法 ・民事信託のイメージと機能
・跡継ぎ遺贈型受益者連続信託とは? ・信託活用のメリットとは?
・信託の登記がされた登記事項証明書(浜松市内の土地)の紹介とその道程
|
平成26年6月15日 |
浜松六法研究会(はまろく)主催
(会場:浜松市 はまろく会員事務所)
|
一般社団法人浜松相続実務問題研究会認定
民事信託プランナー養成講座(基礎編)
「民事信託を知るための基礎の基礎」
・民事信託を知ろう! ・後継ぎ遺贈型受益者連続信託とは?
・信託活用のメリットとは? ・民事信託の具体的な活用事例研究
・実際の信託契約書、信託目録紹介
|
平成25年9月28日 |
土地家屋調査士会西遠支部東ブロック主催
(会場:浜松市 アクトシティ浜松コングレスセンター) |
土地家屋調査士の新規業務を考える!
相続は土地家屋調査士の新規業務となりえるのか?
〜東京・神奈川・埼玉の土地家屋調査士の実務レポート〜
「東京の土地家屋調査士Aさんの場合」
・東京の土地家屋調査士業界の現状 ・Aさんの調査士業界現状打開の考え方
・Aさんの考える新規業務に進むための注意点
・相続の法律基礎知識 ・相続税の基礎知識 ・相続税計算の流れ
・Aさんの相続業務具体例(その1(その2)
「神奈川の土地家屋調査士Bさんの場合」
・Bさんはなぜ相続業務をやろうとしたのか?
・相続の専門家は誰か?土地家屋調査士は相続の専門家となりえるのか?
・Bさんの考える相続における調査士の役割
・調査士が知っておくべき相続に関する法改正
・Bさんの相続業務具体例
「埼玉の土地家屋調査士Cさんの場合」
・Cさんの顧客、そして依頼内容 ・土地評価図面の作成の実務(総論)
・評価地目の判定 ・評価単位の判定 ・土地利用区分の仕方
・間口距離の求め方 ・実際の土地評価具体例
「相続アドバイザーの語る相続税節税スキーム」
・アパート建設による相続税節税スキーム
・タワーマンションを利用する相続税節税スキーム
|
平成25年9月27日 |
土地家屋調査士会西遠支部北ブロック主催(会場:浜松市なゆた浜北 ) |
土地家屋調査士の新規業務を考える!
相続は土地家屋調査士の新規業務となりえるのか?
〜東京・神奈川・埼玉の土地家屋調査士の実務レポート〜
「東京の土地家屋調査士Aさんの場合」
・東京の土地家屋調査士業界の現状 ・Aさんの調査士業界現状打開の考え方
・Aさんの考える新規業務に進むための注意点
・相続の法律基礎知識 ・相続税の基礎知識 ・相続税計算の流れ
・Aさんの相続業務具体例(その1)(その2)
「神奈川の土地家屋調査士Bさんの場合」
・Bさんはなぜ相続業務をやろうとしたのか?
・相続の専門家は誰か?土地家屋調査士は相続の専門家となりえるのか?
・Bさんの考える相続における調査士の役割
・調査士が知っておくべき相続に関する法改正
・Bさんの相続業務具体例
「埼玉の土地家屋調査士Cさんの場合」
・Cさんの顧客、そして依頼内容 ・土地評価図面の作成の実務
|
平成25年6月17日 |
総合サポート研究会主催(会場:浜松市 福祉交流センター ) |
図面と写真で見る
相続不動産調査マニュアル〜不動産を知る為の知識と実務のポイント〜
「都市計画法の知識」
・都市計画法とはなにか? ・都市計画区域とはなにか?
・市街化区域、市街化調整区域とはなにか?
・市街化調整区域内で建築できる場合はあるのか?
「建築基準法の知識」
・建築基準法とはなにか? ・建ぺい率とはなにか?
・容積率とはなにか? ・セットバックとはなにか?
・図面と写真でみるセットバックの現実とは?
「市役所資料調査の実務」
・市役所の各課で不動産の何が分かるのか?
・市役所の各課で不動産に関するどのような資料がとれるのか?
「法務局資料調査の実務」
・法務局で不動産に関するどのような資料がとれるのか?
・法14条地図と公図の違いとは?
・新旧地積測量図の違い、そして見方とは?
「現場調査の実務」
・現場調査に持っていくべき道具とは?
・利用状況及び評価減となる物理的な要素の確認とは?
|
平成24年12月7日 |
静岡県行政書士会西遠支部主催(会場:浜松市 グランドホテル浜松) |
行政書士の相続業務の取り組み方の提案と
行政書士会に対する相続の新規事業の提案
・相続コンサルとは?具体的事例
・行政書士の相続業務の取り組み方への危機感、その理由
・このままでは行政書士は相続ビジネスに乗り遅れるのではないか?
・行政書士会に対する新規事業の提案
・行政書士個人の相続業務の取り組み方の提案
・総合資産コンサルティングの可能性 |
平成23年7月5日 |
東海税理士会浜松西支部主催(会場:浜松市 ホテルコンコルド浜松) |
図面と写真で見る
相続不動産調査マニュアル〜不動産を知る為の知識と実務のポイント〜
「都市計画法の知識」
・都市計画法とはなにか? ・都市計画区域とはなにか?
・市街化区域、市街化調整区域とはなにか?
・市街化調整区域内で建築できる場合はあるのか?
・開発許可制度とはなにか?
「建築基準法の知識」
・建築基準法とはなにか? ・建ぺい率とはなにか?
・容積率とはなにか? ・用途地域とはなにか?
・道路規制とはなにか?
・幅員4m以上の道路に2m以上接していなくても建物が建てられる場合とは?
「市役所資料調査の実務」
・市役所の各課で不動産の何が分かるのか?
・市役所の各課で不動産に関するどのような資料がとれるのか?
「法務局資料調査の実務」
・法務局で不動産に関するどのような資料がとれるのか?
「現場調査の実務」
・現場調査に持っていくべき道具とは?
・利用状況及び評価減となる物理的な要素の確認とは?
「その他覚えておくべきこと」
・相続した土地の境界確定現場レポート ・土地の境界確定とは?
・土地の境界確定後はどうしておけば安心?
・土地の境界が決まらなかったらどうすれば良いの?
・結論そして土地所有者様へのご提案
|
平成23年2月26日 |
静岡県土地家屋調査士会主催 (会場:静岡市 静岡商工会議所) |
土地家屋調査士インプリメント
土地家屋調査士とFP(ファイナンシャル・プランナー)
〜土地家屋調査士の新たなる業務開発にむけて〜
・FP(ファイナンシャル・プランナー)とは何か?
・FPの資格にはどのようなものがあるか?
・FPの知識を取り入れた土地家屋調査士業務の例
例えば、相続対策としての土地家屋調査士業務
例えば、不動産運用設計としての土地家屋調査士業務
|
平成22年6月5日 |
とわに浜北主催 |
実務家だから話せる真実の記録〜土地相続の現場から〜
「相続した土地の境界確定の現場から」
・相続した土地の境界確定現場レポート〜負の連鎖は誰かが断ち切らなくては〜
・土地の境界確定とは? ・土地の境界確定後はどうしておけば安心?
・結局どうなったの? ・結論そして御提案 |
平成22年1月16日 |
浜松大家塾主催 |
実務家だから話せる真実の記録〜土地相続の現場から〜
「相続した土地の境界確定の現場から」
・相続した土地の境界確定現場レポート〜負の連鎖は誰かが断ち切らなくては〜
・土地の境界確定とは? ・土地の境界確定後はどうしておけば安心?
・結局どうなったの? ・結論そして御提案
「土地の遺産分割協議の現場から」
・大きい土地はどうやって分けるの?(事例1・事例2)
・解決例(事例1.事例2) |
平成22年1月 |
「平成21年度(第5回)電子政府オンライン申請体験フェア参加報告書」 |
静岡県行政書士会会報誌「行政書士しずおか」 No.258 平成22年1月号転載 |
【レポート】 ※レポートは、PDF形式です。画像をクリックするとご覧いただけます。
ファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが 必要となります。Adobe Readerのダウンロードページへ |
報告書 104KB |
|
平成21年7月12日 |
浜松相続実務問題研究会主催 |
「行政書士の遺産分割協議立会の実務〜相続人は何を求めているのか?〜」
・行政書士はどのように遺産分割協議の場に立ち会うか?(心構え・事前準備・その他注意事項)
・遺産分割協議の進め方7箇条 ・遺産分割協議決着後するべきこと5箇条
・遺産分割協議立会事例1 ・遺産分割協議立会事例2 ・遺産分割協議立会事例3
・遺産分割協議立会事例4 ・遺産分割協議立会事例5
「(特別編)相続税税務調査の現実〜税務調査を受けたからこそ語れる真実〜」
・相続税税務調査とは? ・調査官は何を目的として調査するのか?
・調査官の質問の意図 ・調査官の世間話の罠 ・調査官の視線の先
・相続税税務調査体験談 ・税理士選びの重要性 |
平成21年4月19日 |
浜松相続実務問題研究会主催 |
「土地の利用区分と広大地評価〜土地家屋調査士・行政書士からの視点〜」
・土地の利用区分とは? ・土地家屋調査士の立場からの土地の利用区分支援
・土地の現地調査の重要性 ・現地調査の為の資料収集のポイント
・現地調査のポイント及び確認事項 ・現地調査後の問題点の把握及び対応策
・広大地評価とは? ・行政書士の立場からの広大地判定支援
・広大地評価フローチャートの活用 ・マンション適地の考え方
・公共公益的施設用地の負担の必要性の検討
・土地利用計画図(開発図面)の作成方法 ・税理士との打合方法及び手順 |
平成21年2月8日 |
SBS学苑浜松主催 |
実務家だから話せる真実の記録〜土地相続の現場から〜(第3回)
「生前の土地相続対策の現場から」
・相続対策にはどのようなものがあるか?(分割対策事例・納税対策事例・節税対策事例)
・土地相続対策事前準備(法定相続人・法定相続分調査 相続対象不動産調査)
・土地相続問題点の洗い出しと検討
・具体的な土地相続対策(遺言書の活用・養子縁組の活用・相続時精算課税制度の活用等)
・相続人の一人がどうしても手に入れたい土地がある場合の裏技 |
平成21年1月11日 |
SBS学苑浜松主催 |
実務家だから話せる真実の記録〜土地相続の現場から〜(第2回)
「土地の遺産分割協議の現場から」
・現場レポート1 ・現場レポート2 ・現場レポート3
・遺産分割協議の進め方注意点 ・大きい土地はどうやって分けるの?
「相続放棄手続きの現場から」
・現場レポート ・相続放棄とは? ・相続放棄手続きとは?
・相続放棄の注意点 ・保証債務は相続されるの? |
平成20年12月14日 |
SBS学苑浜松主催 |
実務家だから話せる真実の記録〜土地相続の現場から〜(第1回)
「相続した土地の境界確定の現場から」
・現場レポート1 ・現場レポート2 ・土地の境界確定とは?
・土地の境界確定後はどうしておけば安心?
・隣接地の相続人全員が相続放棄したらどうなるの?
・解決策 ・結論そしてご提案
「公正証書遺言証人の現場から」
・現場レポート1 ・現場レポート2 ・遺産はどうやって分けるの?
・公正証書遺言とは? ・自筆証書遺言と公正証書遺言メリットデメリット |
平成20年9月26日 |
NPO法人相続アドバイザー協議会主催(東京都新宿区) |
NPO法人相続アドバイザー協議会認定上級アドバイザー大会
「実務体験報告(公正証書遺言証人現場レポート)」 |
平成20年6月28日 |
浜松市老人福祉センター湖南荘主催 |
「相続実務の現場から〜実務家だからこそ話せる真実の記録〜」
・公正証書遺言証人の現場から
・相続した土地の境界確定の現場から |
平成20年3月 |
NPO法人相続アドバイザー協議会認定上級アドバイザー2次試験レポート入賞 |
「相続に関する実務レポート」NPO法人相続アドバイザー協議会会報誌2008年春号掲載
|
【レポート】 ※レポートは、PDF形式です。画像をクリックするとご覧いただけます。
ファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが 必要となります。Adobe Readerのダウンロードページへ |
レポート表紙131KB |
レポート1 248KB |
レポート2 292KB |
別紙1 85KB |
|
|
|
|
平成19年7月14日 |
浜松市生活文化部生涯学習課主催 (天竜公民館) |
街の法律家行政書士によるカラッと解決スッキリ相続!!
「争わないためにできること(土地の遺産分割・借金の相続)」 |
平成18年9月19日 |
SBS学苑浜松主催 |
街の法律家行政書士によるスッキリ相続!カラッと解決!!
「遺産分割の傾向と対策(土地の遺産分割についての問題点)」 |
平成18年7月22日 |
浜松市生活文化部生涯学習課主催 (篠原公民館) |
街の法律家行政書士によるカラッと解決スッキリ相続!!
「争わないためにできること(土地の遺産分割・生前分割)」 |
不定期開催 |
|
土地家屋調査士山内事務所・行政書士成瀬事務所共催
士業実務家講演会
「相続の基礎セミナー」
・相続って何だろう?どうすればよいのだろう?
・遺言書って何の為にあるのだろう?どうやって書けばよいのだろう?
・遺産分割協議って何だろう?何の為にするのだろう?どうやってするのだろう?
・生前に何をしておけば安心だろう?
「相続の応用セミナー」
・生前贈与の注意点〜直前贈与は相続争いの火種〜
・相続人の特定及び相続分〜実務家の視点〜
・借金と相続
・定期借地権を使った遺産防衛手段
・寄与分の主張〜介護者の立場から〜
・遺言書を使った優良資産取得法
・相続不動産分割争い事例〜傾向と対策〜
「日常の身近な法律セミナー」
・悪徳商法・訪問販売の対処の仕方
・交通事故処理業務の概要と実例
・家庭のリスクへの対応
・土地境界の争い対策
・不動産賃貸借契約の問題点
・検察審査会とは?その活用方法は?〜元検察審査員は語る〜 |
このサイトにはPDF形式でご覧いただける情報がございます。
ファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが 必要となります。
Adobe Readerのダウンロードページへ 。 |
|